入院手続きについて
- 入院手続きの際は、「入院申込書・誓約書」を記入・捺印の上、保険証と一緒に受付へ提出して下さい。
- 高齢受給者証、公費医療受給者証等をお持ちの方は、保険証と一緒にご提出下さい。
- 3ヶ月以内に他の医療機関へ入院されていた方は退院証明書も一緒にご提出下さい。
入院・転院のご相談
- 回復期リハビリ病棟への入院相談はこちら
- レスパイト入院(地域包括ケア病棟)への相談はこちら
入院に必要なもの
◎下着類
◎寝間着
◎バスタオル3~4枚
◎スリッパ
◎ティッシュ
◎イヤホン
◎洗面用具(タオル、身体洗い用タオル、石けん、歯磨きセット、シャンプー、洗面器)
◎体交枕(必要時)
◎電気シェーバー(男性)
※寝間着は各自ご用意下さい。ただし、緊急時でやむを得ず病院分を使用の場合は、1日1着200円のご負担になります。診療費とは別料金で、A棟1階ロビーの売店にてお支払い下さい。
- 手術やリハビリ開始時は別に準備して頂く物がありますので、必要時に説明いたします。
- 現在飲まれている薬を全部お持ち下さい。
- 持ち物にはすべて記名をお願い致します。
- 必要なもの以外はお持ちにならないようお願い致します。
- 入院療養に必要ない電化製品の持ち込みはご遠慮下さい。
食事について
- 食事について、当院は適時・適温給食を実施しております。
◎朝食・・・7:30
◎昼食・・・12:00
◎夕食・・・18:00
- 症状によっては、治療食になりますので、飲食物の持ち込みをお断りいたします。
- 同室の患者様へ、食べ物を配ることは固くお断りいたします。(食事療法中で、治療に支障を来すことがあります。)
- お茶は、食事時間のみ、ナースステーション前に準備いたしております。
入院中のお願い
- 入院中は医師、看護師の指示を守り療養に努めて下さい。
- 消灯時間は午後9時となっております。その後はお静かにお休み下さい。
- テレビの利用時間は午前6時から午後10時までとなっております。ご協力お願い致します。
- 院内での喫煙は厳禁です。
- 患者様の病状により、主治医の判断で病室・病棟を移動して頂く場合もございますので、予めご了承下さい。
- 診断書・その他の書類が必要な時は、受付へお早めにお申し込み下さい。
- 盗難防止の為、貴重品などの持込みはご遠慮下さい。
- 外出、外泊は主治医が許可した場合に限ります。希望される方は、前日までに『外出・外泊願い』をご提出下さい。
服薬中のお薬について
現在、飲まれているお薬があれば、入院当日または翌日の午前までにお薬と一緒に薬の説明書やお薬手帳を持ってきて下さい。
【持参薬を預かった後は】
- 薬剤師が薬の内容を確認して、医師へ報告します。
- 医師がその内容を見て服用する薬を選びます。
- 医師の指示に従って薬をそろえて、患者さまの元へお薬が届きます。
以上の手順が必要になるので、患者さまの元へお薬が届くまでお時間を頂く事が御座います。
※必要な薬は全て担当医が処方しております。治療に支障は御座いませんのでご安心下さい。
面会時間
※新型コロナウイルス感染症の流行拡大のため現在は面会を禁止しております。
救急病棟

- 感染予防と患者さまの安静のため上記の時間に面会を制限させていただきます。
- 乳幼児の面会はご遠慮ください。
一般病棟
平日

日、祝日

- 面会は静かに、短時間でお願いします。
- 患者様の病状により、面会をお断りすることがあります。
その他
他医療機関の受診について
入院中は原則として他医療機関を受診する事は、出来ません。但し、当院で対応できない専門的な診療が必要な場合は、他医療機関を紹介させて頂く場合もあります。他医療機関を受診希望される場合は、必ず事前に主治医又は看護師にご相談下さい。(眼科の点眼薬等を希望される場合等)
医療相談室
- 介護保険、医療費控除、身体障害者手帳の申請、回復期病棟への転棟や他院への転院等、ご入院中に困った事やご相談されたい事があれば、医療相談室をお気軽にご利用下さい。
- ソーシャルワーカー(医療相談員)がお答えします。
(平日8:30~17:00 日祝日は休み)
DPC適用について
- 当院は、平成21年7月1日より入院診療費が1日当たりの定額の医療費を基本とした計算方法(DPC)となりました。
- 従来の計算方法は、投薬などの医療行為ごとに料金を計算する「出来高払い方式」でした。
- DPCでは、入院される患者さまの病気などをもとに手術や処置の内容に応じて定められた1日当たりの定額の点数を基本に医療費を計算する新しい方式です。
※DPCは、平成15年より厚生労働省が推進し、大学病院、国立病院を中心に施行され現在では全国の病院に拡大されています。DPCで医療費計算を行う病院は、厚生労働省が定める一定の基準を満たしていなければなりません。
入院費のお支払いについて
入院料金は月末に締め切り、翌月10日までに請求いたします。お早めにお支払い下さい。
請求額に不明な点がございましたら、受付にお尋ね下さい。
なお、当院では、電子マネー・クレジットカードでのお支払が可能です。
利用可能なカード、電子マネーは下記の通りです。
クレジットカード |
 |
交通系電子マネー |
 |
買い物系電子マネー |
 |
ポストペイ式電子マネー |
 |
金融キャッシュカード系 |
 |
高額療養費のご案内